« アメリカで革命が起きています | Main | お知らせ »
もし日本の海外資産運用を担当できる財務副大臣であれば、こうします。
まず全ての人類に必要なちゃんとした栄養、最新の情報を得るためのインターネット接続環境、世界と繋がるための道路を提供します。その後、全世界の人々の望みを聞く。そして、世界中から最も頭の良い人達を雇い、その“望み”を現実にするために最善を尽くします。
http://www.geocities.jp/emureru/economic.html
現在の経済問題はすべて労働契約と大量生産による経済の循環という構造が成立しなくなってきたことに起因するものと考えています。
労働者として企業の会計に裁量権を持てないのであれば、消費者としてそれをもつシステムを考案します。
そして、政府の業務と権限を細分化し、特定の財源としての税金を払うか払わないかをコミュニティー内の個人が決める権利の獲得を。
生命を解読し、苦痛を取り除いてください。
Posted by: k | 01/29/2008 at 15:59
池田大作氏はユダヤのフリーメイソンですよ。(でしたよ?)
Posted by: ソン・テチャク | 01/27/2008 at 20:36
ベンジャミン様、古歩道様 いつも重要な記事を公開していただき有り難く思います。きっこの日記、ビル・トッテン氏のコラムも愛読しています。 ベンジャミン様とトッテン氏の名前の表示にカッコ付きで・・(日本人、日本国籍)を掲載してほしいです。知らない人がまだ多いので、それに、知ってる人は嬉しいので。 外国系の片かな表示だけのネームでは大事な事(日本人)が不明のままです。 ロン・ポールのことを初めて知ったのはここベンジャミン様の記事でした。
Posted by: sugi | 01/27/2008 at 09:11
日本は、これからは少数精鋭でいいと思います。国益になら無くても、人に個性があるように国にも個性があっていいと思います。 移民を受け入れれば日本文化は失います。物作りに買って、金融に負け、そのうえ宗教も失うでしょう。闇の支配者(悪魔)の存在があるかぎり、真の平和は訪れません。
Posted by: 日出国 | 01/27/2008 at 01:00
創価学会と公明党の関係は有名ですが、創価学会とロックフェラー・ロスチャイルドの関係はどうなんでしょう?同盟関係にあるのですか?
Posted by: じゅん | 01/26/2008 at 22:58
ベンさん、国益にかなった移民受け入れは賛成ですが、韓国の人口の4パーセントとゆわれるSGIの人が日本に来たらどうします?日本文化が生き残れるかどうかも分からないし「イケダ先生の世界」どころか「イケダ先生の日本」になりますよ・・・・・・
Posted by: 大和魂 | 01/26/2008 at 18:38
あちらこちらで、政府系ファンドの話題が盛んですが、地球規模でどう金をまわすか、という視点が欲しいところですね。
さて、アメリカ人に良心はあるのか? と発言されている方に一言。
最低最悪の鼻持ちならないアメリカ人も、めちゃめちゃ頭がよくて<かつ>めちゃめちゃ優しい超一流大学卒アメリカ人エリートも、個人的にお目にかかったことがあります。
ロックフェラー財団は即刻解体すべきだと思いますが、彼らの「利他主義(altruism)」教育が善意の活動の後押しをしてきたこともある程度は事実です。
国民・民族・国家・家系・集団を、十羽ひとからげに数行の文字で一刀両断する考えは我々自身にいつか刃となってかえってくるでしょう。
Posted by: jp_gorgon | 01/26/2008 at 10:12
副大臣とは言わずベンジャミン先生は財務大臣をやって下さい。
Posted by: 憂国 | 01/26/2008 at 08:11
アメリカの大統領を黒人が 日本の首相を元アメリカ人が やってもいいとおもいます
そして国という概念を消していきましょう
歴史に暮らしに残ればいい。
Posted by: magicalpowermako | 01/26/2008 at 01:00
The comments to this entry are closed.
More...
http://www.geocities.jp/emureru/economic.html
現在の経済問題はすべて労働契約と大量生産による経済の循環という構造が成立しなくなってきたことに起因するものと考えています。
労働者として企業の会計に裁量権を持てないのであれば、消費者としてそれをもつシステムを考案します。
そして、政府の業務と権限を細分化し、特定の財源としての税金を払うか払わないかをコミュニティー内の個人が決める権利の獲得を。
生命を解読し、苦痛を取り除いてください。
Posted by: k | 01/29/2008 at 15:59
池田大作氏はユダヤのフリーメイソンですよ。(でしたよ?)
Posted by: ソン・テチャク | 01/27/2008 at 20:36
ベンジャミン様、古歩道様
いつも重要な記事を公開していただき有り難く思います。きっこの日記、ビル・トッテン氏のコラムも愛読しています。
ベンジャミン様とトッテン氏の名前の表示にカッコ付きで・・(日本人、日本国籍)を掲載してほしいです。知らない人がまだ多いので、それに、知ってる人は嬉しいので。
外国系の片かな表示だけのネームでは大事な事(日本人)が不明のままです。
ロン・ポールのことを初めて知ったのはここベンジャミン様の記事でした。
Posted by: sugi | 01/27/2008 at 09:11
日本は、これからは少数精鋭でいいと思います。国益になら無くても、人に個性があるように国にも個性があっていいと思います。 移民を受け入れれば日本文化は失います。物作りに買って、金融に負け、そのうえ宗教も失うでしょう。闇の支配者(悪魔)の存在があるかぎり、真の平和は訪れません。
Posted by: 日出国 | 01/27/2008 at 01:00
創価学会と公明党の関係は有名ですが、創価学会とロックフェラー・ロスチャイルドの関係はどうなんでしょう?同盟関係にあるのですか?
Posted by: じゅん | 01/26/2008 at 22:58
ベンさん、国益にかなった移民受け入れは賛成ですが、韓国の人口の4パーセントとゆわれるSGIの人が日本に来たらどうします?日本文化が生き残れるかどうかも分からないし「イケダ先生の世界」どころか「イケダ先生の日本」になりますよ・・・・・・
Posted by: 大和魂 | 01/26/2008 at 18:38
あちらこちらで、政府系ファンドの話題が盛んですが、地球規模でどう金をまわすか、という視点が欲しいところですね。
さて、アメリカ人に良心はあるのか? と発言されている方に一言。
最低最悪の鼻持ちならないアメリカ人も、めちゃめちゃ頭がよくて<かつ>めちゃめちゃ優しい超一流大学卒アメリカ人エリートも、個人的にお目にかかったことがあります。
ロックフェラー財団は即刻解体すべきだと思いますが、彼らの「利他主義(altruism)」教育が善意の活動の後押しをしてきたこともある程度は事実です。
国民・民族・国家・家系・集団を、十羽ひとからげに数行の文字で一刀両断する考えは我々自身にいつか刃となってかえってくるでしょう。
Posted by: jp_gorgon | 01/26/2008 at 10:12
副大臣とは言わずベンジャミン先生は財務大臣をやって下さい。
Posted by: 憂国 | 01/26/2008 at 08:11
アメリカの大統領を黒人が
日本の首相を元アメリカ人が
やってもいいとおもいます
そして国という概念を消していきましょう
歴史に暮らしに残ればいい。
Posted by: magicalpowermako | 01/26/2008 at 01:00